岐阜市 リノベーションまちづくり講演会

掲載日:2025年3月6日 / 最終更新日 :2025年4月15日
講演会
終了

【リノベーションまちづくり講演会の開催】
~問屋町の新たなまちづくりの可能性を考える~

講 師:畑 克敏 氏

モデレーター:青木 純 氏

〈講演テーマ〉
「空き家活用と
  エリアリノベーションと
   まちの戦略と
    それらをつなぐ自治再生」

岐阜市では官民が連携してリノベーションまちづくりを進めており、
柳ケ瀬エリアにおいては様々なまちづくりの担い手による出店やイベントなど多彩なチャレンジが生まれてきています。
そして、岐阜市の他のエリアでもリノベーションまちづくりの機運が高まりつつあります。

今回は、愛知県岡崎市の南康生エリアで遊休不動産を活用しながら、
エリアの価値を高めていく取り組みをされている畑克敏さんをお迎えし、
問屋町エリアの新たなまちづくりの可能性を考えます。

開催概要

開催日 2025年3月15日(土)
時間 13:00~14:00
場所
ハートフルスクエアーG 2F 研修室50
岐阜県岐阜市橋本町1丁目10‐23

講師紹介

講師:畑 克敏 (はた・かつとし)
株式会社南康生家守舎 代表取締役/studio36一級建築士事務所 共同代表
1981年兵庫県丹波市生まれ。近畿大学大学院修士課程修了(建築学)。
藤村龍至建築設計事務所(現RFA)の黎明期に様々な用途や規模の建築設計に従事したのち、
東洋大学建築学科の設計助手として、設計教育に加えて、産官学連携の「鶴ヶ島プロジェクト」「大宮プロジェクト」等に関わる。
2015年に「RF地区整備事業(QURUWA戦略)」の開始と共に岡崎市に移住し、QURUWA関連プロジェクトのコーディネート等に従事したのち、studio36を共同設立。
現在、南康生エリアを中心に、家守として子育て広場やコミュニティ寮を準備中。

モデレーター:青木 純 あおき・じゅん
株式会社まめくらし代表取締役/株式会社 nest 共同代表/株式会社都電家守舎共同代表

コミュニティが価値を生む賃貸文化のパイオニア。
「青豆ハウス」や「高円寺アパートメント」では住人と共に共同住宅を運営、主宰する「大家の学校」で
愛ある大家を育成する。生まれ育った豊島区を起点に都電荒川線沿線に飲食店「都電テーブル」を展開、
南池袋公園・グリーン大通りを舞台に2017年から取り組む「IKEBUKURO LIVING LOOP」では地元企業と共創して官民連携事業に取り組み、
グッドデザイン賞2024で地域社会デザインのグッドフォーカス賞(日本商工会議所会頭賞)受賞。
著書に『パブリックライフ』(馬場未織共著)。日本全国で人と空間の関係を編集してパブリックライフを創造している。

ハートフルスクエアーG内のフロアーマップはこちら

お問い合わせ

(一財)岐阜市未来のまちづくり財団/担当:白橋・山吉
〒500-8875 岐阜市柳ケ瀬通1-12
TEL. 058-266-1377
MAIL. renovationschool.gifu@gifu-mirai.org

OTHER INFORMATION

その他おすすめ情報